TEL. 048-949-0112
営業時間 10:00〜18:00 ⽔曜定休

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

Blogスタッフブログ

本店-ブログ

2016/04/05

【頭の良い子を育てる家にするには】運動が脳に与える効果 松井産業

「音楽鑑賞より創作活動より瞑想よりほかのどんなものより朝体を動かすことが頭を良くする」とハーバード大学医学部准教授のジョン・J・レイティ氏は主張します。

ニューロンの数を増やすために最も効果が期待できるのは運動であり、運動によるトレーニングを行うことで記憶をつかさどる海馬が大きくなるといわれています。

親子で遊ぶ

その理論によれば子どもの脳細胞を増やす運動には3つの条件が必要です。
①心拍数を上げる 最大心拍数(220-年齢)の80%まで心拍数を上げる。ランニングであれば顔が赤くなるまで全力疾走②普段使わない筋肉を使う。複雑な動き、自分の体の動きを意識させる運動は脳を活性化する③できれば朝にやる。運動の後、脳が活性化するので一日のはじめや勉強と勉強の間などにやると運動の恩恵を受けやすい。

例えば競泳の池江璃花子選手は中学生ながら日本代表に選ばれるまで成長しました。
そのかげには母親による徹底的なサポートがあったそうです。小さいころからうんていをすると脳の働きが良くなるという本を読んだ母親は小さいころから指に刺激を与えていたそうです。
握る力から運動能力が育つということから0歳からうんていにぶらさがらせた結果2歳前後には逆上がりができるようになったそうです!

うんてい

うんていは池江璃花子選手の自宅にも設置したようでうんていは毎日の日課になっているようです。当社の「長屋門ガレージのあるかくれ家」も展示場内にうんていを標準で取り付けてあります。お客様の子どもが家の中でも気軽に運動ができ習慣がつくように考えてボルダリングとともに取り付けました。

家は一生の買い物です。子育てに関する考え方も展示場には取り入れてあります。

お問い合わせはコチラから!!

CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL048-949-0112TEL048-949-0112

営業時間 10:00~18:00 水曜定休

お電話でのお問い合わせはこちら
© 松井産業株式会社 CopyRight Reserved