オーナー様からの質問よくある質問
2013/04/12
最近シェアハウスという言葉をよく聞きます。運営する上で特に注意することはありますか?
借りる方のライフスタイルに合わせた、住環境を提供することは、「まちづくり」の考え方にも沿っています。例えば、戸建賃貸住宅で、運営上最も注意することは借り側の安易な”嘘”に注意することではないでしょうか。つまり賃借人が、オーナーとして不正に家賃収入を得ることが考えられます。
それを防止するために、契約段階での連帯保証人に対する責任(リスク)を分り易く説明することや信頼できる管理会社を選ぶことにつきます。
明らかに一人で済まない物件なのに入居者が一人しかいない場合に細かくヒアリングを行い、入居後も様子を見に行くのが管理会社の善管注意義務になります。またシェアを予め可としている物件でも後から別の入居者が見つかる事は殆どの場合認められておらず、最初の段階ですべての方の契約、すべての方の連帯保証人の契約が必要になり、連帯保証人もすべての契約者に対して責任を持つこともあります。
その他のスタッフブログを見る
-
2025/04/03
【千葉県柏市】つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス徒歩圏内 花野井売地 建物解体完了しました。
-
2025/04/01
【埼玉県三郷市】忙しい日常の中で趣味を楽しむガレージハウス家づくり相談会
-
2025/03/31
【千葉県柏市】新築して1年お住まいいただいたM様より嬉しいお言葉をいただきました。
-
2025/03/30
【埼玉県三郷市】都心へのアクセス抜群!!埼玉県東南部エリアで木造倉庫を活用するメリット
-
2025/03/29
【埼玉県三郷市】親子工作祭り お客様感謝祭を行います。
-
2025/03/28
【埼玉県三郷市】O様邸注文住宅は気密測定を行いました。C値0.34cm2/m2でした。